カテゴリー

このブログに投票いただけるとうれしいです。m(_ _)m

GPIFによる新たな資産構成比率の発表は12月にずれ込む可能性?

米国株のボラティリティの上昇と円安一服で、足元の動きはリスクオフとなっている日本株。マーケットのセンチメントを大きく変えそうな「GPIFの新たな資産構成比率の発表」は、どうやら12月にずれ込む可能性という情報がBoombergから出ています。

伊藤教授:GPIF新資産構成は12月発表も、株買いなど先行なら (2)
出所:Bloomberg 2014-10-08

  • 公的・準公的資金の運用・リスク管理を見直す政府有識者会議で座長を務めた政策研究大学院大学の伊藤教授は、ブルームバーグの取材に対して「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による新たな資産構成比率の発表は12月にずれ込む可能性がある」
  • 同資産構成の見直しをめぐっては、米沢運用委員長が7月のインタビューで、見直し結果は「秋までに公表できる見通しだ」と述べていた。伊藤教授は7日「運用委員会による審議は当初期待していたよりも遅いようだ。GPIFが保有資産の変更を発表前にしてしまうか、発表後に実施するかを議論している。」
  • 仮に新資産構成の発表前に国内債券の売却と日本株式や外貨建て資産の買い増しを実施する場合には、発表は12月まで遅らせる必要がある。また、現時点で望ましい資産構成は国内債が35-40%、日本株が20-25%、外国株式が20-25%とした。
  • GPIFは国内債の削減と収益向上を求める圧力に直面。昨年6月には資産構成を2006年の創立後初めて変更。政府の有識者会議は昨年11月、国内債偏重の見直しやリスク資産の拡大を提言した。政府は今年の日本再興戦略の改定版で、GPIFの資産構成をできるだけ速やかに見直すと明記。
  • 運用資産127.3兆円を抱えるGPIFの資産構成目標値は国内債が60%、国内株が12%、外国債券が11%、外国株式が12%、短期資産が5%。ブルームバーグが5月に実施した予想調査の中央値では、GPIFは国内債の目標値を40%に下げる一方、国内株は20%、外債は14%、外株は17%に増やすと見込まれていた。
  • GPIFが本格化な運用見直し作業に入ったのは7月。米沢運用委員長「公的な存在なので、市場を不必要に荒らすことだけは避けなくてはならない」「このルールを守れて、公表前に売買に動ければ、それが一番良い」「最初に公表してから動く方法もあり得る」
  • CLSA「運用変更をする前に方針内容を発表をすることは、市場の常識からはありえない。また、皆がGPIFが動く兆しを注視しているものの、データからはまだ動いている様子が見受けられない
  • GPIFは4月1日に公表した「平成26年度計画」で、資産構成の見直しを視野に、乖離許容幅「弾力的に適用する」方針を表明。6月末時点の保有実勢は国内債が53.36%、日本株が17.26%、外債が11.06%、外株が15.98%だった。GPIFが目安としている短期資産を5%と仮定した場合だと、構成割合は国内債が51.91%と乖離許容幅の下限を割り込み、国内株は16.79%、外債は10.76%、外株は15.54%となる。
  • 塩崎厚生労働相は9月19日、時間がかかる法改正を運用改革に先行させる筋論に必ずしもこだわらない考えを示唆。安倍首相も同日以降、GPIFの資産構成を「できる限り早く」見直したいと繰り返し言明
  • ロイターは8月「政府・与党関係者が国内債40%、国内株20%超などで調整を本格化させる見通し」。時事通信は10月4日「GPIFが3日に運用委員会を開いて新資産構成の素案を提示したが、公表は11月以降にずれ込む可能性が浮上」

メルセデスベンツの自動運転トラック動画で近未来を見てみよう

メルセデスの自動運転トラック「Future Truck 2025」の動画です。

長距離を走るトラックは自動運転のメリットが大きい分野ですね。
システムそのものはほぼ完成の域に達しているようですよ。

メルセデスベンツが考える近未来の自動運転トラック「Future Truck 2025」
出所:Gigazine 2014-10-08

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>

青色LED開発・製品化の経緯

ノーベル物理学賞は内容が難解すぎてよくわからないことが多いですが、今回の受賞内容は(スマホをはじめ日常生活で広く使われているLEDのため)とても親近感を持てますね。(しかも私の故郷徳島から出た研究者ですし)
ノーベル財団のプレスリリースと、開発・製品化の経緯が書かれた記事をメモしておきます。

New light to illuminate the world
『20世紀の「世紀の発明LEDランプ」は、21世紀を明るく照らすだろう。』
出所:ノーベル財団

ノーベル物理学賞に日本人3人!「青色LED開発・製品化で人類の利益に貢献した」
出所:j-cast 2014-10-08

  • 今年のノーベル物理学賞に、青色LEDを開発・実用化した3人の日本人が選ばれた。赤崎勇・名城大教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)。日本人の物理学賞は6年ぶりで22人
  • 授賞理由は「明るく省エネの白色光を可能にした青色LEDの発明」。スウェーデン王立アカデミーは「人類の利益に貢献した発明に賞を与えるのはノーベルの精神そのもの」とまで評価。LEDは省電力効果が大きいが、赤と緑は比較的早くできたが、青色を出すのは難しく「20世紀中には無理」とまでいわれていた。
  • 赤崎教授は名古屋大時代の1989年、天野教授ととともに青色LEDを作り出した。90年代はじめ、その製法を進化させて実用化の道を開いたのが、当時は徳島の日亜化学工業の研究者だった中村教授。
  • LEDは青色で3原色がそろい、白色光とあらゆる色が可能になった。いまや信号機から家庭の照明、街のイルミネーション、大型ディスプレイ、テレビ・スマホ画面にいたる、生活のあらゆるところに活用されている。
  • 赤崎教授は松下電器産業(現パナソニック)を経て名古屋大に移り、LED研究に入った。
  • 天野教授はフランスに出張途中だった。「赤崎先生、中村先生はともかく、私は思ってなかった。(LEDの普及は)多くの方々の努力を結集した結果です」(すごい謙虚ですばらしいコメントですねえ。
  • 異色は中村氏。愛媛出身で徳島大工学部を出て地元の日亜化学工業に就職し、ここで93年に青色LEDの製品化に成功したが、会社からの発明報奨金はたった2万円。01年に訴訟を起こし、東京地裁は200億円の支払命令。会社側は納得しなかったが、和解で8億円が支払われた。中村さんはアメリカに移って現在にいたっている。
  • 中村氏は「日本にいたときは四国から出たことがなかったんです。高校までが愛媛県で、徳島大を出て徳島の田舎の会社に20年間。ローカルなところにいても、本人のやる気と意欲があればここまで来るということで、私をみれば若い人はやる気がでるのではないか

カジノ法案は外国人限定へ

何じゃそれ、という感じなんですけど(苦笑)。
明日の市場の反応が見ものです。

外国人利用に限定…カジノ法案、修正へ
出所:読売新聞 2014-10-07

  • カジノ解禁を目指す超党派国会議員による「国際観光産業振興議員連盟」(会長・細田博之自民党幹事長代行)は7日、国会内で役員会を開き、カジノなど統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ解禁法案)を修正し、解禁対象を当面は外国人に限定する方針で一致、慎重論の根強い公明党などに配慮した。
  • カジノ解禁法案は同議連が作成し、昨年12月に自民党と当時の日本維新の会、生活の党が共同提出。法施行後1年以内に、刑法が禁じるカジノの解禁などのための法整備を政府に義務づける内容
  • ギャンブル依存症の増加などを懸念する声があるため、カジノの利用は外国人に限定し、日本人の利用は「別途法律で定める」などの文言を盛り込んで修正する方向

カジノ関連銘柄はこちらです。>>

ノーベル賞「LED銘柄」祭り!

日本人の受賞、すばらしいですね!
なお日亜化学は「非上場で有価証券報告書提出会社」です。

地銀の中でも相当に地味な「四国の地銀」がノーベル賞でクローズアップされるとは!!

(私は四国の出身です。ちなみに地元民は、中村氏と日亜化学は「ケンカ別れ」したという認識ですが、とにかく実に誇らしい功績ですね。)

日本人がノーベル賞受賞、関連銘柄に動きも 豊田合成株はPTSで急伸
出所:日経 2014-10-07

  • スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、赤崎勇・名城大教授と天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大教授の3人に贈ると発表。青色発光ダイオード(LED)に関連する発見が受賞の理由。
  • 国内上場企業のなかで星和電機(6748)がLED照明器具を手掛けるほか、豊田合成(7282)はモバイル端末向けLEDの販売を手掛けている。豊田合成株は7日夜、SBIジャパンネクスト証券が運営する私設取引システムで、同日の東証での終値(2041円)に比べ500円(24%)高の2541円。
  • 中村氏の出身母体の日亜化学工業の大株主(上場企業のみ)
    • 阿波銀行 4.8
    • 四国銀行 4.8
    • シチズンHD 3.7
    • 伊予銀行 3.1
    • ソニー 2.6
  • 赤崎氏は旧松下電器産業(現パナソニック、6752)の東京研究所基礎研究室長を経験。日本ガイシ(5333)は天野氏らの協力を得て、緑色LEDの素子で発光効率を既存製品の2倍に引き上げられるというウエハーを開発中。今回の授賞理由となったLEDは中村氏が元社員だった日亜化学工業が大きなシェアを握るとされ、同社の有価証券報告書には阿波銀行などが大株主に名を連ねている。