カテゴリー

このブログに投票いただけるとうれしいです。m(_ _)m

青色LED開発・製品化の経緯

ノーベル物理学賞は内容が難解すぎてよくわからないことが多いですが、今回の受賞内容は(スマホをはじめ日常生活で広く使われているLEDのため)とても親近感を持てますね。(しかも私の故郷徳島から出た研究者ですし)
ノーベル財団のプレスリリースと、開発・製品化の経緯が書かれた記事をメモしておきます。

New light to illuminate the world
『20世紀の「世紀の発明LEDランプ」は、21世紀を明るく照らすだろう。』
出所:ノーベル財団

ノーベル物理学賞に日本人3人!「青色LED開発・製品化で人類の利益に貢献した」
出所:j-cast 2014-10-08

  • 今年のノーベル物理学賞に、青色LEDを開発・実用化した3人の日本人が選ばれた。赤崎勇・名城大教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)。日本人の物理学賞は6年ぶりで22人
  • 授賞理由は「明るく省エネの白色光を可能にした青色LEDの発明」。スウェーデン王立アカデミーは「人類の利益に貢献した発明に賞を与えるのはノーベルの精神そのもの」とまで評価。LEDは省電力効果が大きいが、赤と緑は比較的早くできたが、青色を出すのは難しく「20世紀中には無理」とまでいわれていた。
  • 赤崎教授は名古屋大時代の1989年、天野教授ととともに青色LEDを作り出した。90年代はじめ、その製法を進化させて実用化の道を開いたのが、当時は徳島の日亜化学工業の研究者だった中村教授。
  • LEDは青色で3原色がそろい、白色光とあらゆる色が可能になった。いまや信号機から家庭の照明、街のイルミネーション、大型ディスプレイ、テレビ・スマホ画面にいたる、生活のあらゆるところに活用されている。
  • 赤崎教授は松下電器産業(現パナソニック)を経て名古屋大に移り、LED研究に入った。
  • 天野教授はフランスに出張途中だった。「赤崎先生、中村先生はともかく、私は思ってなかった。(LEDの普及は)多くの方々の努力を結集した結果です」(すごい謙虚ですばらしいコメントですねえ。
  • 異色は中村氏。愛媛出身で徳島大工学部を出て地元の日亜化学工業に就職し、ここで93年に青色LEDの製品化に成功したが、会社からの発明報奨金はたった2万円。01年に訴訟を起こし、東京地裁は200億円の支払命令。会社側は納得しなかったが、和解で8億円が支払われた。中村さんはアメリカに移って現在にいたっている。
  • 中村氏は「日本にいたときは四国から出たことがなかったんです。高校までが愛媛県で、徳島大を出て徳島の田舎の会社に20年間。ローカルなところにいても、本人のやる気と意欲があればここまで来るということで、私をみれば若い人はやる気がでるのではないか

ノーベル賞「LED銘柄」祭り!

日本人の受賞、すばらしいですね!
なお日亜化学は「非上場で有価証券報告書提出会社」です。

地銀の中でも相当に地味な「四国の地銀」がノーベル賞でクローズアップされるとは!!

(私は四国の出身です。ちなみに地元民は、中村氏と日亜化学は「ケンカ別れ」したという認識ですが、とにかく実に誇らしい功績ですね。)

日本人がノーベル賞受賞、関連銘柄に動きも 豊田合成株はPTSで急伸
出所:日経 2014-10-07

  • スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、赤崎勇・名城大教授と天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大教授の3人に贈ると発表。青色発光ダイオード(LED)に関連する発見が受賞の理由。
  • 国内上場企業のなかで星和電機(6748)がLED照明器具を手掛けるほか、豊田合成(7282)はモバイル端末向けLEDの販売を手掛けている。豊田合成株は7日夜、SBIジャパンネクスト証券が運営する私設取引システムで、同日の東証での終値(2041円)に比べ500円(24%)高の2541円。
  • 中村氏の出身母体の日亜化学工業の大株主(上場企業のみ)
    • 阿波銀行 4.8
    • 四国銀行 4.8
    • シチズンHD 3.7
    • 伊予銀行 3.1
    • ソニー 2.6
  • 赤崎氏は旧松下電器産業(現パナソニック、6752)の東京研究所基礎研究室長を経験。日本ガイシ(5333)は天野氏らの協力を得て、緑色LEDの素子で発光効率を既存製品の2倍に引き上げられるというウエハーを開発中。今回の授賞理由となったLEDは中村氏が元社員だった日亜化学工業が大きなシェアを握るとされ、同社の有価証券報告書には阿波銀行などが大株主に名を連ねている。

今年も「ノーベル賞関連」祭りスタート!

当サイトでは今年も「3159」に注目しています。
文学賞の今年の発表日時は、9日木曜日の11:00GMT(日本時間午後8時)です。(昨年の直前の値動きはこんな感じでした↓)
maruzen_2013-10-11

ノーベル賞、日本人受賞なるか 期待の関連株
出所:日経 2014-10-06

  • 2014年のノーベル賞受賞者が順次発表される。日本時間きょう夕の生理学・医学賞を皮切りに、7日に物理学賞、8日に化学賞が発表される予定。2000年以降、自然科学系の3賞では、日本人11人がノーベル賞を受賞。02年に化学賞を受賞した田中耕一氏が所属する島津製作所の株価が急伸したように、受賞をきっかけに関連銘柄への物色が活発になった例も少なくない。
  • 生理学・医学賞では、大隅良典・東京工業大学特任教授や水島昇・東京大学教授などが注目される。両氏は、細胞内で不要なたんぱく質を除去する「オートファジー」に関する研究が対象。発がんを防ぐ仕組みを解明する足がかりになるとの期待。研究する上で必要なツールを手掛けるタカラバイオ、コスモバイオや医学生物などが関連銘柄。がんのワクチン療法を手掛けるテラや創薬ベンチャーのナノキャリアなどにも思惑が広がる可能性も
  • 12年に米調査会社トムソン・ロイターが化学賞有力候補に挙げた東京理科大学の藤嶋昭学長も引き続き注目が集まる。同氏は、水につけた酸化チタンに光を当てると、水が酸素と水素に分解される「光触媒反応」の研究で世界をリード。酸化チタンを扱う石原産やテイカ、チタンが関連銘柄。リチウムイオン電池の発明に貢献した東芝傘下、東芝リサーチ・コンサルティングの水島公一エグゼクティブフェローや、旭化成の吉野彰フェローも期待大。
  • 文学賞では、今年も作家の村上春樹氏が有力な受賞候補者の一人。世界最大規模のブックメーカー英ラドブロークス発表のオッズは4倍(5日時点)と、ケニアのグギ・ワ・ジオンゴ氏と並んで最も人気が高い。丸善CHIや三洋堂HD、文教堂GHDなどに関心が高まる
  • トムソン・ロイターは9月25日、ノーベル賞候補者に27人を追加。日本からは、物理学賞に、理化学研究所創発物性科学研究センター長の十倉好紀氏。十倉氏は「強磁性」や「強誘電性」など複数の性質を併せ持つ「マルチフェロイック物質」を多く発見。消費電力や情報容量が従来品より優れているハードディスク駆動装置や半導体素子などへの応用が期待される。
  • 日本人がノーベル賞を受賞した場合、個人投資家中心の新興市場にも好影響を与えそうだ。iPS細胞の研究で京都大学の山中伸弥教授が生理学・医学賞を受賞したのは12年10月8日。バイオ関連株が幅広く買われて、月末にかけて日経ジャスダック平均株価は約1.9%、東証マザーズ指数は8%上昇。同期間の日経平均株価の上昇率は0.7%。足元では伸び悩む新興株だが、ノーベル賞の発表をきっかけに息を吹き返す可能性も

そろそろ今年も「ノーベル文学賞祭り」の季節

少し気が早いですが、今年も「ノーベル文学賞祭り」の季節が近くなってきました。

(翌年のために)去年書いた記事をご参照ください。>>
maruzen_2013-10-11

「ノーベル文学賞祭り」のメモ ~来年のために~

村上春樹氏、残念でしたね。
ノーベル文学賞発表の数日前から、過去記事(こちらをクリック)の閲覧数が伸びていました。

来年のために、関連銘柄「丸善CHIHD(3159)」の日足チャートをメモしておきたいと思います。
(みなさんのお役に立ちますように)

maruzen_2013-10-11

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
←投票よろしくお願いします。m(_ _)m