カテゴリー

このブログに投票いただけるとうれしいです。m(_ _)m

建設セクター・建機セクターが享受する自動運転技術のメリット

コマツはGPSを使ったIT化を以前からすすめていますが、今回のニュースは、操作が難しいショベルにも自動運転技術を導入する、というものです(ブルドーザーには既に導入済み)。
建機が自動化されると、測量などいろいろな人的負担を減るせ、人員配置もより高度化するのですね。

建設セクター・建機セクターは、自動運転やロボットなど、旬な株式テーマと相性が良い業種のように思いますね。

コマツ、油圧ショベル自動運転 日米欧に投入
出所:日経 2014-10-24

  • コマツは自動で整地や掘削作業ができる油圧ショベルを日米欧市場に投入する。GPSやセンサー技術などを駆使し、地面を掘る作業の制御を機械が受け持つ。複雑な作業が可能となり、熟練作業員の不足を補えるほか、作業の効率化で稼働台数の削減にもつながる。作業員の高齢化や人手不足に悩む日本など先進国での普及を目指す
  • 10月に欧州で販売開始、日本ではレンタルで導入。11月に米国で発売方針。大阪工場で生産、中型ショベルで価格は3千万円強と従来機より5割高。
  • コマツはITを活用した自動建機を次世代の戦略商品に位置づけ。2013年には日米欧で自動ブルドーザーを投入、より操作が難しいショベルも加えることで自動化対応を加速
  • GPSや建機の機体に取り付けたセンサーで、位置情報や地面の状況などをリアルタイムで把握。ショベルに搭載したコントロールボックスに送った設計データ通りに、地面の掘削や整地する場所を数センチ単位で調整し、作業を進める。ショベルの移動やアームを動かすといった基本動作は人が受け持つが、熟練者でなくても設計データ通りに作業できるため効率が高まる。現場での測量などを減らせることから、作業負担も軽減
  • 自動建機を使うと工事の進捗や作業量などがリアルタイムで把握できる。建機の稼働状況が分かる「コムトラックス」と呼ぶサービスを提供、部品交換や修理時期の最適化などに役立てる。自動建機と組み合わせて、建機や人員の適切な配置と運用ができる。
  • すでに商品化したブルドーザーでは自動化による効率向上で必要な台数が半減したケースもあり、使用頻度にもよるが数年の使用で初期コストを回収できるとみられる。自動ブルドーザーは日米欧でこれまでに約500台の販売実績がある。北米では当初目標の3倍の売れ行きで、中型機では新車販売の半数近くを自動ブルドーザーが占める。日本では昨年9月にレンタル導入、既に約200カ所の現場で利用
  • 米キャタピラーなど建機各社も位置情報や図面データを活用して作業を効率化する機械やシステムを実用化している。ただ、モニターに掘削位置を表示するなど作業の補助が主な機能
  • 国内では東日本大震災の復興に加え、老朽インフラの更新や20年の東京五輪を視野に入れた建築工事が活発になっている。作業員の人手不足や人件費高騰が顕在化しており、これを機に自動建機を普及させたい考え

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>

MMS(モービルマッピングシステム)とは?

当サイトが注目する自動運転関連銘柄の一つ、アイサンテクノロジー(4667)の展示のニュースを紹介します。

[ITpro EXPO 2014]自動運転車のカーナビ技術に応用可能な3次元計測システム
出所:ITpro 2014-10-17

  • アイサンテクノロジーは2014年10月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2014」で、車載型の移動式高精度3次元計測システムMMS(モービルマッピングシステム)を展示
  • MMSとは、GPS、レーザースキャナー、カメラなどの機器を搭載した車両を走行させることで、道路や建物の形状、標識といった道路周辺の3次元位置情報を取得するシステム一般的なカーナビなどで使う3D地図データよりも詳細なデータを蓄積し、車線や路面の文字、勾配、信号の向きなども高精度で取得可能
  • MMSで取得したデータの用途として注目されるのが自動運転車での活用。同社は9月16日、名古屋大学ほか複数の企業と共同で、自動運転技術の公道実証実験ワーキンググループ「アーバンドライブWG」を設立。事前に取得した公道の詳細な3D地図データを、自動運転車のカーナビ技術に応用。同グループは11月にも名古屋市内の公道で実証実験する計画

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>

テスラが発表した運転補助機能

注目されていたテスラの上位モデルは、道路の速度標識の画像認識(速度オーバー時にはアラートが出る)や、レーンの自動変更などの運転補助機能がついているようです。
テスラは、以前から「完全に自動運転する自動車が5~6年後に完成する」と見通しています。

テスラ、自動運転に前進 標識認識・レーン変更を実用化
出所:日経 2014-10-10

  • 米電気自動車メーカー、テスラ・モーターズは9日、ロサンゼルス近郊で会見を開き、全輪駆動のEVセダンの上位モデルを開発したと発表。年末にも出荷開始の見通し。道路の速度標識の画像認識やレーンの自動変更などの独自の運転補助機能を実用化し、自動運転の実現へ一歩近づけた。寒冷地や高い走行性能を求める消費者市場の開拓を狙う。
  • 従来のテスラのセダンは後輪駆動のみだったが新型セダンでは前輪にもモーターをつけ、全輪駆動とすることで滑りやすい雪道にも対応。霧や雪にも対応できる多数のセンサーを車の周囲に搭載し、危険を察知して、運転に介入。寒冷地への販売を拡大する狙い。
  • 全輪駆動で加速性能も向上。テスラのイーロン・マスクCEOは加速感を「ジェットコースターのよう」とたとえた。
  • 衝突の危険がある場合の運転レーンの自動変更ができるほか、速度標識を認識し、速度超過時には警告を発するなど他社にはない新機能も導入した。電子制御によりハンドルやブレーキの反応性もさらに高めた。

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>

メルセデスベンツの自動運転トラック動画で近未来を見てみよう

メルセデスの自動運転トラック「Future Truck 2025」の動画です。

長距離を走るトラックは自動運転のメリットが大きい分野ですね。
システムそのものはほぼ完成の域に達しているようですよ。

メルセデスベンツが考える近未来の自動運転トラック「Future Truck 2025」
出所:Gigazine 2014-10-08

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>

テスラが自動運転の新機能を今週発表か?

テスラ(TSLA)が自動運転の新機能を今週発表(詳細はまだ不明)、というBloombergの記事をメモしておきます。

米テスラ:自動運転分野に参入へ、新機能を今週発表-関係者
出所:Blomberg 2014-10-05

  • 米EVメーカー、テスラ・モーターズ は自動運転車の導入に向けた第一歩として、車線を維持するシステムなど最先端技術を採用すると、計画に詳しい関係者1人が明らかにした。
  • 詳細は未公表として同関係者が匿名で語ったところによると、新機能は今週発表。テスラ のイーロン・マスクCEOは1日、「『D』ともう1つ別のものを公表する」とツイッターに投稿、薄暗い背景に浮かび上がるテスラ車の画像を添付。画像には10月9日という日付が記載。
  • 独フォルクスワーゲンのアウディ部門やダイムラーのメルセデスベンツ部門、ホンダ などが自動運転技術の実用化を進めるなか、テスラも運転支援システムを導入。
  • テスラの広報担当は4日のインタビューで、同社が先月から「モデルS」に複数のカメラを搭載していることを公表。そのうち1台はフロントガラスに設置された正面カメラで、欧州当局が定める安全技術を満たしているという。発表前だとして、安全機能の詳細は未公表

自動運転・自動走行関連銘柄はこちらです。>>